虚構侵蝕TRPG

ルールブック

虚構の残滓

多様な残滓


内容を見る

虚構侵蝕が収束したあと、現実に虚構が定着して新しい現実となってしまう[虚構の残滓]。

ゲーム的には[侵蝕度]100 以上の状態で虚構が収束した場合、またはシナリオで設定されている場合に発生するものであるが、これまではその内容について詳細には触れてこなかった。

しかし、このソースブックにおいては“神話は長い歴史と広大な範囲を持つ虚構侵蝕もしくは[虚構の残滓]”だと定義していることもあり、この機会にその内容や法則などについて掘り下げて説明していく。

本ルールへの適用

この章に記載されている説明や事例はすべて、汎用的な世界観で適用可能であり、本書を使用しない場合でも参加者全員の了承が取れていれば適用してよい。シナリオの都合上などで事前に了承を得るのが難しい場合でも、反対する参加者がいなければ適用して構わない。

構侵蝕の定着

虚構侵蝕が(期間・虚構核の状態・PCの状態などの)条件を満たせず、収束まで至らなかった場合、虚構侵蝕の定着が発生する。

これは虚構侵蝕そのもの(範囲や法則などすべて)が、新しい現実となる現象である。

この現象は規模や影響力が大きいものの、本質的には虚構の残滓と同様のものであり、法則や考え方などもそれに準ずる。ただし、長期間収束できない虚構侵蝕の全てが定着するわけではなく、虚構侵蝕として存在し続けるものもある。

測者にとっての虚構の残滓

[虚構の残滓]は、虚構侵蝕と同様に観測者は虚構であると認識できる。場合によっては虚構であると認識できないというのも虚構侵蝕と同様である。

虚構の残滓によって現実に定着した虚構体に関しては、完全に現実離れした見た目をしている場合などを除き、見ただけで判断することはできない。

構核にとっての虚構の残滓

[虚構の残滓]は、それが発生する原因となった虚構侵蝕の内容を反映する。結果的に、その虚構侵蝕の虚構核が望んだもの、もしくはその虚構侵蝕が発生する原因となった想いを反映する可能性が高い。

[虚構の残滓]の内容を設定する場合、虚構核の望みや虚構核に込められた想いを考慮して判断するとよいだろう。

囲の法則

虚構侵蝕同様、[虚構の残滓]にも範囲がある。

非観測者は範囲外で[虚構の残滓]を認識できない。しかし、範囲内に足を踏み入れると、[虚構の残滓]が正しい“現実”であると認識が上書きされる。

ある浜辺に“サメは空を飛ぶ”という[虚構の残滓]が発生した場合、その浜辺の外に存在する非観測者にとっては“サメは空を飛ばない”ことが現実であるし、外部からのその浜辺を観測することがあっても、サメは空を飛ばずに水中を泳いでるものとしか認識できない。ただし、その浜辺に足を踏み入れた途端“サメは空を飛ぶ”のが現実であり、その浜辺以外の地域に関しても同様に“サメは空を飛ぶ”と認識することになる。

この処理は理解に時間がかかる場合が多いため、[虚構の残滓]範囲内外の行き来は多用しない方が賢明だろう。

とはいえ、世界規模での[虚構の残滓]であれば処理はシンプルになる。例えば、本書における“神話”のように。

間の法則

観測者が生まれる以前、または観測者として覚醒する以前に発生した[虚構の残滓]は、観測者であっても基本的に現実として認識することになる。よって、観測者は何百年も前に発生した[虚構の残滓]を虚構だと認識できない。

前述した[虚構の残滓]の範囲に関する認識も、非観測者と同様になる。

ただし、ストーリーが複雑になる、シナリオにおける表現の幅が狭まるといった可能性もあるため、必要であればシナリオ単位で設定を変えてしまっても構わない。

束時における侵蝕度との関係

[虚構の収束]のルールにおいて、処理後の[侵蝕度]が100 以上の場合に[虚構の残滓]が発生する。

[現実乖離]の上昇など、PCに対し、ゲーム的または直接的に不利な効果がもたらされる[虚構の残滓]においては、この条件を厳守してほしい。

だが、PCにとって不利な影響がない、または不利な影響があるものの事前に同意が得られている場合に限り、上記の条件を満たさない場合でも[虚構の残滓]を発生させて構わない。

このような[虚構の残滓]の設定は、プレイ時のGMやシナリオ作者が判断して行なうこと。

構の残滓の消滅

通常の[虚構の残滓]は、虚構が新しい現実となって定着するものであるため、基本的にどのような手段を用いても元に戻すことはできない。

[虚構の残滓]を消滅させたければ、新しい虚構侵蝕か新しい虚構侵蝕の[虚構の残滓]で現実を上書きするしかない。どちらの手段にしろ完全に元に戻るわけではなく、“新しい現実”が上書きされるだけに過ぎない。

シナリオ単体において[虚構の残滓]を元に戻せるという設定を適用しても構わないが、安易に戻せてしまうと、緊張感やルールに対する遵守の気持ちが薄くなってしまう危険性がある。どうしても[虚構の残滓]を元に戻せると設定したい場合は、複数話にまたがるキャンペーンシナリオの最終報酬など、[虚構の残滓]を発生させなかった場合にふさわしい“対価”を用意するとよいだろう。

また、後述の事例を含む特殊な[虚構の残滓]に関しては、元来の現実を取り戻せる場合もある。

例えば、新しい現実が完全には定着しておらず、かつ元来の現実との強い[しがらみ]が残っている場合、[しがらみ]をたどっていくことで、人々の認識と接続してふたたび現実を取り戻せる可能性があるのだ。

ざりあう虚構の残滓

過去に[虚構の残滓]が発生した範囲内で別の[虚構の残滓]が発生した場合、基本的には新しく発生したものが過去のものを上書きすることになるが、新しく発生した[虚構の残滓]の範囲の一部で上書きが発生せず、元々あった[虚構の残滓]が残る場合もある。

また、ふたつの[虚構の残滓]が混ざりあうこともある。過去の[虚構の残滓]は現実でもあるため、これは現実と混ざりあった[虚構の残滓]とも言える。

虚構の残滓の事例

Case 1:内包される残滓
解説
現実に存在する物質の内側に[虚構の残滓]が定着するケースがある。アーティファクトが発生する原因のひとつがこのケースである。
ここで記している“物質の内側”というのは概念上の内側であり、物質を分解したとしても[虚構の残滓]を認識・分割・消滅させることはできない。
もちろん生命体に発生する場合もある。観測者が有するフィクションパワーや常人離れした身体能力などの虚構由来の能力は、このケースによって得たものである場合が多い。

残滓の例
北欧神話の虚構侵蝕に巻き込まれた観測者“ミライ”は、愛用のバットで巨人族と戦う羽目に陥る。その途中、バットは雷神トールによって神器ミョルニルとしての力を与えられることになる。無事に巨人族を倒し虚構を収束させたミライだが、その際に虚構の残滓が発生したことを感じ取る。
後日、ふたたび虚構侵蝕に巻き込まれたミライは、エビのような宇宙人が銃から放った電撃を受けてしまう。しかし、その電撃はすべてバットに吸収され、ミライの意のままに操ることができるようになった。
愛用のバットは、虚構の残滓によりアーティファクトとして生まれ変わっていたのだ。
Case 2:重なり合う残滓
解説
元来の現実と[虚構の残滓]が重なり合うように存在するケースがある。上書きされた現実と元来の現実のどちらを観測するかは、さまざまな条件に依存する。
このケースでは、[虚構の残滓]によって上書きされた現実を消し去り、元来の現実を取り戻せる可能性がある。シナリオの導入や[メカニクス:虚構の蓄積]と組み合わせて使用することができるだろう。
また、この[虚構の残滓]を発生させた虚構侵蝕は、条件さえそろえば再度発生させられる場合がある。その場合、再度発生した虚構侵蝕を([侵蝕度]100未満で)収束させることで、[虚構の残滓]を“無かった”ことにできる可能性がある。

残滓の例
その路地裏を通り抜けた先では、ある1人の少女に会うことができる。観測者の間ではよく知られた噂なのだが、この噂が有名になった理由は、その少女に会うための条件が厳しいからだった。
“新月の夜0時に1人で路地裏に行く”ことで、初めて“路地裏の先”へ進むことができ、そこにいる少女と会話することができるという。
これらの条件を満たさない場合、そこは袋小路になった路地裏でしかなく、観測者であっても、少女はおろか虚構侵蝕や虚構の残滓を確認することすらできない。
少女と話した観測者によると、彼女は自分を消してくれる存在を待ち続けているが、どのような方法で殺害しても次の新月には蘇っているらしい。
「Case 3:呼び水としての残滓」に続く)
Case 3:呼び水としての残滓
解説
[虚構の残滓]が虚構侵蝕の発生前に予兆として生じたり、以前発生した[虚構の残滓]をきっかけとして虚構侵蝕が起こるケースがある。予兆で発生するものに関しては、正確には残滓ではない場合もあるが、本書では[虚構の残滓]として扱う。
また、この[虚構の残滓]を発生させた虚構侵蝕は、条件さえそろえば再度発生が可能な場合がある。その場合、再度発生した虚構侵蝕を([侵蝕度]100未満で)収束させることで、虚構の残滓を“無かった”ことにできる可能性がある。

残滓の例
「Case 2:重なり合う残滓」より続く)
虚構の残滓でのみ出会える少女が、ある虚構侵蝕を観測するのに必要な条件を教えてくれる、という噂がある。
この少女は虚構の残滓として現実に定着しつつある自分を消すために、どこかにある“本来の現実”の虚構侵蝕を定着させてほしいと依頼し、その観測条件を教えてくれるのである。
少女に理由を尋ねても、「あの人たちの代わりに生きる価値は自分にはない」としか答えてくれず、詳細は不明なままである。
Case 4:夢の中に現われる残滓
解説
前述の「Case 1:内包される残滓」と似ているケースだが、人の意識、それも夢の中に発生した[虚構の残滓]であるという点で異なる。
目が覚めている間は元来の現実で生きるが、夢では上書きされた現実の住人として思考して行動することになる。このケースでは逆の状態、つまり上書きされた現実で生きているものの、夢の中では元来の現実を認識できるということもある。
この場合、元来の現実と強い[しがらみ]が残っていると考えられるため、元来の現実に戻ってこれる可能性がある。

残滓の例
観測者“ミライ”は旧知の仲である新聞記者“成水”からとある相談を持ちかけられていた。
それは“連続した不思議な夢”を毎晩見ているという内容で、その夢の中で成水は巫女として神に仕えているらしい。
毎日毎日神のための儀式を行ない復活を願っていて、最近はその“復活”が近づいてきていると成水は告げる。
そういえば成水の周りで小規模な虚構侵蝕が頻発していたな、とミライは思い返す。そのどれもが邪神に関わるものだったことも。
すべての話しを聞き終えたミライは、調査に乗り出した。まずは近隣の観測者へ聞き込みをするべきだろう。
ここ最近で成水が巻き込まれた虚構侵蝕がなかったか、それに邪神が絡んでいなかったか、そしてそれはちゃんと収束に至ったのか。
もし、残滓が発生しているのであれば、それは……。
Case 5:見せかけの残滓
解説
映像や音のみの[虚構の残滓]で、新しい現実として定着しきっていないケースがある。
前述の「Case 2:重なり合う残滓」と似ており、元来の現実の中に幻影や幻覚として現われる。
このケースだと、観測者または観測者としての適性がある者しか認識することができない。こういった虚構の残滓を認識できる能力は“霊感”や“第六感”などと呼ばれることもある。

残滓の例
観測者“ミライ”は、偶然見つけた目の前の光景を興味深く見つめていた。
それは壁に半ばめり込むような形で現われた半透明の映像で、中世ファンタジー風の装備に身を固めた人々が自然洞窟のような場所で休憩している光景だった。
全員で焚火を囲み、簡素な食事を摂りながら、戦利品を眺め一喜一憂する。
彼らの満ち足りた表情や雰囲気に強く惹かれるものを感じながら、ミライはその場を後にした。
現実に定着することもできず、虚構として残ることもできなかった、か弱い残滓。やがて別の“現実”によって完全に消されてしまうだけの存在。
“今はそんなもののために立ち止まっている時間などない”、ミライはそう自分に言い聞かせた。
Case 6:移動する残滓
解説
基本的に虚構侵蝕の範囲は一定だが、移動している物体上で発生した虚構侵蝕や移動する物体を虚構核として発生した虚構侵蝕の場合、その範囲自体が移動することがある。[虚構の残滓]も同様で、同じような条件で“移動する[虚構の残滓]”が発生するケースがある。
そもそも太陽から見れば地球自体が“移動している”のでこのケースの定義は曖昧だが、PCが逃げたり追いかけたりする必要のある[虚構の残滓]と考えればよいだろう。

残滓の例
夕暮れ時、部活帰りの観測者“ミライ”はバスを待っていた。
いつも使っている自転車は今年に入って4回目の“原因不明のパンク”をしており、駐輪場へと置いてきた。
到着したバスに何の気なしに乗り込むと、そこは木製の床と電車のような座席、タバコの匂いが残る狭い車内だった。ミライは虚構侵蝕かと身構えたが、ここがまぎれもない現実であることを感じ取った。
その時、座席に座った老婆が穏やかに話しかけてきた。訛りが強くて内容は分からないが、優しい声に警戒を解いて横に座ったミライは、老婆の声に耳を傾けながら眠りについた。
終点だと老婆に起こされた時、ミライの中に自転車をパンクさせた連中への怒りはなくなっていた。
礼を言って1人バスから降りると、そこには見慣れた光景があった。
心の中でもう一度礼を言いながら、ミライは走り去るバスを見送った。
Case 7:意図的な残滓
解説
虚構の収束に際して、それを実行した者(プレイ時はほとんどの場合PCになるだろう)と虚構核の間で同意がある場合に限り、意図的に[虚構の残滓]を発生させることができるケースがある。これにはGMの許可が必要であり、また[侵蝕度]が100以上でない場合、ゲーム的な処理を伴わないフレーバーとしての[虚構の残滓]になる。
このケースを認めた場合、シナリオによってはギミックなどの意味がなくなってしまう可能性もあるため、適用には慎重な判断が必要である。

残滓の例
その精霊は言った。

「どうか私たちのことを忘れないでください」

森に棲み、森を守ってきた精霊たち……が存在する虚構侵蝕。
周辺住民の管理放棄と観光客によるゴミのポイ捨てに危機感を覚えた森そのものが虚構核となって発生したものだった。
そして、すでに虚構は収束し始めている。
だが、目の前の精霊は必死に懇願している。森を愛し守る者がいることさえ忘れなければ人々は森に優しくなるはずだ、と。
この森に入ったら精霊たちのことを思い出す、そのぐらいの残滓ならあってもいいはずだ。
観測者“ミライ”はそう判断し、虚構核の化身である精霊へと了承を示した。

「ありがとう」

そう聞こえたのは、虚構だったのか、現実だったのか。
Case 8:ゲート
解説
[虚構の残滓]が本来認識できない虚構侵蝕への入り口となるケースがある。
観測者ですら認識できない虚構侵蝕や物理的に到達できない場所の虚構侵蝕、そういったものに[虚構の残滓]を通してアクセスできるようになるケースで、「呼び水としての残滓」や「夢の中に現われる残滓」などから派生する可能性がある。
おもにシナリオの導入やギミックなどに使用できるだろう。

残滓の例
虚構の残滓によって存在している小高い丘。
その丘の上に、新たな虚構侵蝕によって生まれた古城がそびえ立っていた。
元来の現実では、その丘はダムの建設のために掘削され消滅しているので、古城がそびえ立っている場所は空中に過ぎないはずだった。しかし、“自然豊かな日本”という虚構侵蝕から発生した虚構の残滓のおかげで、そこには消えたはずの丘が存在した。
もしこの丘がなければ、空中の狭い区域に発生した虚構侵蝕を観測することは難しかっただろうし、到達することも、収束後に無事に地表にたどり着くことも至難の業だっただろう。
だが、虚構の残滓によって道は開かれた。
観測者“ミライ”は、雷神の力を得たバットを強く握り歩み始める。
1人の少女との約束を果たすため。
Case 9:拡大する残滓
解説
このケースは極まれにしか存在しないもので、その範囲を徐々に広げるタイプの[虚構の残滓]である。
虚構侵蝕と違って食い止める手段がほぼ存在しないため、慎重に取り扱うべきである。キャンペーンシナリオの最終的な脅威や、PCの致命的な失策に対するペナルティとしてのみ適用することを推奨する。

残滓の例
観測者“ミライ”は悟った。
この土地の“現実”は、虚構の残滓によって生まれたものだと。そしてそれは、徐々に広がっていると。
虚構侵蝕ではない完全な“新しい現実”、それが広がるのを止めることなどできない。
ミライは強い敗北感を味わい、愛用のバットを地面に叩きつける。
ここは虚構の残滓とはいえ現実に過ぎない。バットが持つ雷神の力や自身が持つ可能性の力も振るうことはできない。
せめて自分に虚構侵蝕の時のような力があれば……ミライがそう考えた瞬間、ある閃きがよぎった。
ポケットをまさぐり、少女から受け取った三日月形の髪飾りを取り出して握りしめる。
それは、どのような空想も虚構として引き寄せるアーティファクト。

「止めて見せる……毎日が夏休みになってしまう虚構の残滓を!」

彼女はそう叫びながら、強くバットを握りしめた。
Case 10:時間差で現われる残滓
解説
[虚構の収束]から期間を置いて発生するケースで、その期間は数時間~数百年とさまざまである。また、このケースの[虚構の残滓]は事前の察知が困難だ。
このケースは「拡大する残滓」同様まれにしか存在せず、食い止める手段がほぼない。慎重に取り扱うことを推奨する。

残滓の例
会社帰りの“ミライ”は立ち止まり、空を見上げた。
夏真っ盛りの8月末、18時といえどもまだ空は明るく、青かった。
大学を出てから現在の会社に入って4年。社会人として安定はしてきたが、同時にミライの心には大きな穴が空いていた。
小学生最後の夏休み。広がり続ける虚構の残滓を食い止めるため、彼女は虚構侵蝕を無理矢理発生させ、その虚構の残滓を上書きした。しかし、ミライはそれ以降、虚構侵蝕を観測できていない。
虚構侵蝕と残滓を許容した自分には観測者としての資格がもうないのかと、ずっと思い悩んできた。
諦めたのは最近のことだ。もう観測者ではない、虚構侵蝕を体験することもない、現実が上書きされるのを阻止することも観測することもない。
夏空を見上げるミライの目はわずかにうるんでいた。

「明日なにする? 32日だからまだ夏休みだし」

ふと聞こえた少年たちの声によって、ミライは感傷から引きずり出された。
“観測者”ミライによる虚構の残滓との戦いは、まだ終わっていなかったのだ。

虚構侵蝕TRPG 書籍版ルールブック

シナリオ集 フィクションオブセッションⅠ

アニメソースブック リアリティライン

神話ソースブック ミスプレミス